エクセルを使ってフローチャートの作成
以前、デイサービスでの
介護の仕事のアルバイトをしない?と
誘ってきた友達から電話がありました。
電話での話によると
インターネットカフェで
ちょっとした書類作って欲しいとの依頼でした。
ところがガソリンが今なくて迎えにいけないよ~
(ガソリンは安売りの日にしか給油しない自分の取り決め)
次の給油は何々なんてこといってると
「ガソリン代ぐらい出すよ」
なんてえらく気前のいい話・・・
妙に気前がいいんですが
なんかあると思いながらも
インターネットカフェいくなら家くる?
なんてことで話がまとまり迎えにいき
その帰りにガソリンを約束した通りに満タンに(^O^)
っとここまではいいのですが
家にきて作って欲しい書類というのは
かなり手の込んだ介護での仕事の流れを
説明したフローチャートの作成でした。
ゲッこれ今から作るの?
なんて思いながら
既にガソリンを満タンにしてもらったので
断るわけにもいかず渋々作成開始に・・・トホホ
もともとこの友達は看護系出身で
デイサービスセンター施設では
看護士として勤務していて
その友達が言うにはこの資料は看護用なんで
これを介護用に直して欲しいとのこと・・・
原本の書類をみていると確かに看護用らしく
まるで内容がちんぷんかんぷん・・・
いざ作成に取り掛かったものの看護?
いえ医療系での専門用語の連続で
漢字変換がそれになじんでいなくて四苦八苦、
思ったように変換が進みません。
おまけに横文字も・・・
Primary ABCD SURVEY←なんですとっ?
最終的にはかなり立派なフローチャートの出来上がりで
今度それをつかってなにかの発表をしないといけないんだとか・・・
看護士の友達はいい資料ができた、
これ見せたら所長が喜ぶとかって大喜びしてましたが
よくよく考えると
この資料が作れる⇒デイサービス施設ないでの
資料や書類の作成をその看護士の友達に依頼なんて
図式ができあがるのでは?
なんてことをふと思いつつ、
約6時間もかかったフローチャート作成を終えたので
買ってきていたどら焼きをほおばり、
その後看護士の友達を家まで送り帰ってきました。
あ~肩凝った・・・
介護の仕事のアルバイトをしない?と
誘ってきた友達から電話がありました。
電話での話によると
インターネットカフェで
ちょっとした書類作って欲しいとの依頼でした。
ところがガソリンが今なくて迎えにいけないよ~
(ガソリンは安売りの日にしか給油しない自分の取り決め)
次の給油は何々なんてこといってると
「ガソリン代ぐらい出すよ」
なんてえらく気前のいい話・・・
妙に気前がいいんですが
なんかあると思いながらも
インターネットカフェいくなら家くる?
なんてことで話がまとまり迎えにいき
その帰りにガソリンを約束した通りに満タンに(^O^)
っとここまではいいのですが
家にきて作って欲しい書類というのは
かなり手の込んだ介護での仕事の流れを
説明したフローチャートの作成でした。
ゲッこれ今から作るの?
なんて思いながら
既にガソリンを満タンにしてもらったので
断るわけにもいかず渋々作成開始に・・・トホホ
もともとこの友達は看護系出身で
デイサービスセンター施設では
看護士として勤務していて
その友達が言うにはこの資料は看護用なんで
これを介護用に直して欲しいとのこと・・・
原本の書類をみていると確かに看護用らしく
まるで内容がちんぷんかんぷん・・・
いざ作成に取り掛かったものの看護?
いえ医療系での専門用語の連続で
漢字変換がそれになじんでいなくて四苦八苦、
思ったように変換が進みません。
おまけに横文字も・・・
Primary ABCD SURVEY←なんですとっ?
最終的にはかなり立派なフローチャートの出来上がりで
今度それをつかってなにかの発表をしないといけないんだとか・・・
看護士の友達はいい資料ができた、
これ見せたら所長が喜ぶとかって大喜びしてましたが
よくよく考えると
この資料が作れる⇒デイサービス施設ないでの
資料や書類の作成をその看護士の友達に依頼なんて
図式ができあがるのでは?
なんてことをふと思いつつ、
約6時間もかかったフローチャート作成を終えたので
買ってきていたどら焼きをほおばり、
その後看護士の友達を家まで送り帰ってきました。
あ~肩凝った・・・