FC2が公開してくれたオープンソースblog-masiter?を設置インストールしてみた
FC2の今回公開された
オープンソース(blog-masiter)を
さっそくローカル環境 CentOS5.5 pho-5.4.24 MySQL5.0.95で
インストールしてみました。
一応MySQL5.1からの対応と書いてるけど
MySQL5.0系でもいけるみたい
config.php.sampleをconfig.phpに
リネームしてファイル内に書かれている
要領にそって設定を行って
早速下記のようにアップロード
├ \app
└ \public_html
├ \admin
├ \css
├ \img
├ \js
├ \uploads
├ .htaccess
├ index.php
└ config.php
http://設置ドメイン名/admin/install.phpへアクセスすると
うちの環境では「Internal Server Error」500エラーってやつですね。
public_html下の.htaccessと
その下のフォルダーadmin内の.htaccessの
”php_value display_errors on”を消去し
再アップロード、これでいけるかと思いきや
今度は画面が真っ白で何も出ない・・・
続いて、config.php内の”error_reporting(0);”を
スラッシュでコメントアウトし
今度こそと思ったものの
”Call to undefined function bindtextdomain”のエラー表示・・・
”gettext”関連のエラー臭いってか”gettext”なんですが
phpinfo()で確認すると”gettext”が無いっ。
仕方ないので”configure”に”–with-gettext=/usr/local”を追加して
再コンパイル。
あぁ~めんどくせぇ

その後、無事環境チェック画面がでましが、
書き込み権限がNGになっているので
該当のtempとuploadsフォルダーのパーミッションを707に変更、

インストールボタンがでてきました。
ユーザー登録等、設定を済ませなんとか
インストール完了かと思い、
よろこんでログインしよとすると
なぜかIEとchromeではログインできないっ!
firefoxならログインできる・・・
なぜだぁ~(泣)
まっログインできてるから今回は良しとしようぉ~っ!
うんっコレでいい
ついでにこんな感じの管理画面です。
当然ですがFC2とよく似てます。


追伸
appフォルダーの設置位置で上手くいかない場合
config.phpの中身で下記の部分を
書き換えて試してみるのも良いかもっ
//require(dirname(__FILE__) . ‘/../app/core/bootstrap.php’);
require(dirname(__FILE__) . ‘/app/core/bootstrap.php’);
└ \public_html
├ \admin
├ \app
├ \css
├ \img
├ \js
├ \uploads
├ .htaccess
├ index.php
└ config.php
ん~しかしなぜfirefoxならログインできて
IEとchromeではログインできなんだ?
オープンソース(blog-masiter)を
さっそくローカル環境 CentOS5.5 pho-5.4.24 MySQL5.0.95で
インストールしてみました。
一応MySQL5.1からの対応と書いてるけど
MySQL5.0系でもいけるみたい
config.php.sampleをconfig.phpに
リネームしてファイル内に書かれている
要領にそって設定を行って
早速下記のようにアップロード
├ \app
└ \public_html
├ \admin
├ \css
├ \img
├ \js
├ \uploads
├ .htaccess
├ index.php
└ config.php
http://設置ドメイン名/admin/install.phpへアクセスすると
うちの環境では「Internal Server Error」500エラーってやつですね。
public_html下の.htaccessと
その下のフォルダーadmin内の.htaccessの
”php_value display_errors on”を消去し
再アップロード、これでいけるかと思いきや
今度は画面が真っ白で何も出ない・・・
続いて、config.php内の”error_reporting(0);”を
スラッシュでコメントアウトし
今度こそと思ったものの
”Call to undefined function bindtextdomain”のエラー表示・・・
”gettext”関連のエラー臭いってか”gettext”なんですが
phpinfo()で確認すると”gettext”が無いっ。
仕方ないので”configure”に”–with-gettext=/usr/local”を追加して
再コンパイル。
あぁ~めんどくせぇ

その後、無事環境チェック画面がでましが、
書き込み権限がNGになっているので
該当のtempとuploadsフォルダーのパーミッションを707に変更、

インストールボタンがでてきました。
ユーザー登録等、設定を済ませなんとか
インストール完了かと思い、
よろこんでログインしよとすると
なぜかIEとchromeではログインできないっ!
firefoxならログインできる・・・
なぜだぁ~(泣)
まっログインできてるから今回は良しとしようぉ~っ!
うんっコレでいい
ついでにこんな感じの管理画面です。
当然ですがFC2とよく似てます。


追伸
appフォルダーの設置位置で上手くいかない場合
config.phpの中身で下記の部分を
書き換えて試してみるのも良いかもっ
//require(dirname(__FILE__) . ‘/../app/core/bootstrap.php’);
require(dirname(__FILE__) . ‘/app/core/bootstrap.php’);
└ \public_html
├ \admin
├ \app
├ \css
├ \img
├ \js
├ \uploads
├ .htaccess
├ index.php
└ config.php
ん~しかしなぜfirefoxならログインできて
IEとchromeではログインできなんだ?
こんな記事も読まれています
タグ:fc2, FC2オープンソース, gettext, php, オープンソース